【初心者向け】シミ予防の基本5選|毎日のケアで未来の肌が変わる!

「最近、シミが増えた気がする…💦」
年齢を重ねるとともに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

基本的に、化粧品で”シミを消す”ことは難しいです。
”消す”となると、美容皮膚科でのレーザー治療がもっとも効果的です✨

とはいえ、まずはシミができにくい肌にすることが大事!
毎日の習慣こそが“未来の肌”を左右する最大のカギなんです。

そこで今回は、シミ予防のために習慣化したい5つの基本ケアを、体験談とともにご紹介します✨

本記事は、こんな方々におすすめです😊

● シミを増やしたくない
● シミができにくい肌になりたい
● 今のシミ予防策に不安がある

シミ対策を実行していない人も、実行している人も、改めてシミ予防について考えるきっかけになれば嬉しいです。

なぜシミができるの?

そもそも、なぜシミができてしまうのでしょうか?

シミができてしまう原因として「紫外線」は有名ですが、それ以外にも原因があるのです👀

原因内容
紫外線肌細胞へのダメージによりメラニンが過剰生成される
加齢肌のターンオーバー(新陳代謝)が遅れる
炎症ニキビや摩擦などによる色素沈着
ホルモンバランスの乱れ妊娠・出産・ストレスなどによる影響
生活習慣の乱れ睡眠不足・栄養バランス・ストレスなど
さよならシミ子

遺伝的要素など、個人差もあります

「加齢」は自然なことなので、「シミができるペースが少しでも遅くなったら嬉しいな🎶」くらいの心持ちがおすすめです☺️

ここでは、加齢以外の原因について対策していきましょう!

日々の予防が大事!5つの予防策を習慣化しよう

さっそく実践できそうなシミ予防から、習慣化していきましょう!

「もう知ってるよ!」
「そんなの当たり前だよ!」
という情報も多いと思いますが、意外と習慣化まではできていなかったりします🤔

さよならシミ子

未来の自分の肌のため✨️習慣化のきっかけになれば嬉しいです

予防策① 「日焼け止めは毎日塗る」※外出有無関係なし!

紫外線対策は鉄則です!

紫外線は窓からも入ってくるので、私は外出しない日でも「SPF50+/PA++++」の日焼け止めを必ず使用しています。


いろいろ試してきた中で、一番コスパがよいと思っているのが「NIVEA(ニベア)UV ディーププロテクト&ケア」です✨

スーっと肌になじむので、私が苦手な日焼け止め感がなく、スキンケアの延長線として自然に使用できるのがポイントです。

私は自分の肌に合っていたので毎日愛用していますが、はじめて使用する日焼け止め製品は、自身の肌に合うか試してから、普段づかいに切り替えていきましょう😊

さよならシミ子

とくに肌が弱い・敏感な人は、成分も確認しながら自分に合う製品を見つけていきましょう


また、外にいる時間が長いと分かっている日は、飲む日焼け止めの併用もおすすめです!

② 完全遮光(遮光率100%)の日傘を持つ

夏の酷暑対策として、日傘は全人類が差すべき!が持論です。

最近は年齢や性別をを問わず日傘を使う人が増えていて、とても嬉しく思ってます😊

でも、日傘ならなんでも良いわけではありません。

製品に記載されている「遮光率◯%」の表示を必ずチェックしましょう!

選ぶべきは「遮光率100%」の日傘です。

さよならシミ子

遮光率99%でも十分じゃない?と思ったそこのあなた!

たった1%の違いとあなどるなかれ!
日差しの遮り方や体感温度に大きな差があります。

完全遮光(遮光率100%)の日傘は、”動く日陰”といっても過言ではないのです。

また、最近は晴雨兼用の日傘が増えているので、急な雨が降ってきても安心です☂️✨️

③ 内側からもケア!内服薬の活用

シミ予防には、外側からのケアだけでなく、内側からのケアも重要です。

私は保険診療でシミ治療を受けた際、3種類の内服薬を処方され、現在も飲み続けています。

【現在飲んでいる内服薬】
 ✔ シナール配合錠:ビタミン不足を補う薬
 ✔ トラネキサム酸:炎症を和らげる薬
 ✔ ハイチオール錠:皮疹を改善する薬

美容目的で処方される薬は自費診療になることが多く、費用が高額になるケースもあります。

ですが、保険診療が適用されるシミ治療なら、内服薬も保険扱いになる可能性が高いです。

さよならシミ子

私は保険適用のレーザー治療を受けたあとも、内服薬を保険適用で処方してもらっています

体の内側からもケアし続けることで、シミの再発予防にもつながります。

せっかく取ったシミ。
再発させないためのケアは大切です✨

④ 「肌をこすらない」スキンケア

洗顔やクレンジング、タオルを使用する際、無意識に肌をこすっていませんか?

肌への摩擦はダメージとなり、シミの原因にもつながります。

毎日のスキンケアは、とにかくやさしく丁寧に!

とくに注意したいのが「洗顔」です。

汚れを落としたいからといって、ゴシゴシと力を入れるのはNGです。

肌に手をふれず、泡を転がすように、やさしく洗いましょう☺️

さよならシミ子

過剰なくらい「やさしーく」を意識するのがちょうど良いです

丁寧に洗ったあとは、美容液や化粧水の浸透もグングン高まります!

肌をいたわる洗顔習慣が、美肌づくりの土台になります。

⑤ 生活習慣を整え、ストレスをためない

「分かっちゃいるけど難しい…」

それが、生活習慣を整えること。

大切なのは「できる日に意識して実行する」ことを、少しずつでも継続していくことです。

さよならシミ子

できない日が多いけど、できる日に目を向けるようにしてます👀

そして、生活習慣とおなじくらい重要なのが、ストレスをためないこと。

ストレスは、肌だけではなく、メンタル不調にも直結します。

私自身、ストレスによって、肌不調やメンタル不調を何度も経験しました。

それ以来、ストレスはすぐ発散する!を心がけています。

同時に、ストレスをゼロにするのは不可能だと割り切ることも大切だと思っています。

小さな発散習慣を積み重ねると、肌にも心にも良い効果がありますよ🍀

【さいごに】無理なく継続できる予防ケアを

シミ予防に近道はありませんが、日々の積み重ねが未来の肌をつくります。

大切なのは、完璧を目指すことよりも、続けられること。

自分に合った習慣を見つけて、無理なく継続することが一番です😊

楽しみながら取り組めば、肌も心も前向きに明るく変わる可能性が高まります✨

この記事が、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

さいごまでお読みいただき、ありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 - Contents