【初心者向け】シミの種類と原因まとめ|正しいスキンケアの第一歩を

「最近シミが増えてきた気がする…」
「美白化粧品を使ってるのに、あまり変わらない…」

そんなふうに悩んでいませんか?
実は“シミ”と呼ばれるものには、いくつかの種類があり、それぞれ原因も対処法も異なるんです!

シイミー

自分のシミのタイプを知らずにケアを続けていても、残念ながら効果が出ないよ💦

さよならシミ子

ケアを開始する前に、まずは自分のシミのタイプを知ることが大事なんだね!

本記事では、よく見られる5種類のシミの特徴・原因・見分け方・ケア方法をわかりやすく解説します。
「これから正しくケアしたい」という初心者の方にこそ読んでほしい内容です✨

目次 - Contents

鏡を見るたびに気になる「シミ」、それ本当に1種類?

鏡を見るたびに「シミが気になってきた…」と感じること、ありませんか?

さよならシミ子

私は小学生の頃から悩まされてたよ…

当時は知る由もありませんでしたが、実は「シミ」と一口に言っても複数の種類が存在し、原因も対処法も異なります

なぜ「シミの種類」を知ることが大切なの?

シミの種類によって、必要なスキンケアや治療法が大きく異なります。

例えば、あるタイプのシミには美白化粧品が有効でも、別のタイプにはレーザー治療が必要だったり、逆に刺激が逆効果になることもあります。

また、美容医療に進もうとしたときも、ある程度の知識があると「高額な治療を勧められても冷静に判断できる」強みになります。

さよならシミ子

シミのレーザー治療は基本「自費診療」だからね

シイミー

一部、保険診療で治療できるシミもあるから、くわしく知りたい方はこちらの記事も参考にしてね!

代表的なシミ5種類とその特徴

ここからは、よく見られるシミの種類を1つずつ紹介します!

その① 「老人性色素斑(加齢によるシミ)」

“老人性”という言葉が強烈ですが、紫外線の蓄積でできるシミで、20代からでも発生することがあります。

  • 見分け方:茶色くて境界がはっきりしている円形。顔・手の甲・すねなどに多い
  • 原因:長年の紫外線ダメージ
  • 対策:レーザー治療が効果的。美白化粧品では薄くなりにくい

【参考】
渋谷美容外科クリニック|老人性色素斑とは?症状や原因、治療法について解説します!

その② 「肝斑(かんぱん)」

CMなどで耳にしたことがある方も多いと思います。

30代〜50代の女性に多く、ホルモンバランスの影響が強く関係しているのが特徴です。

  • 見分け方:頬や額に左右対称に広がる。ぼんやりして輪郭があいまい
  • 原因:紫外線・女性ホルモンの変化(妊娠・ピルなど)
  • 対策:トラネキサム酸の内服や美白化粧品。レーザーは悪化の可能性もあり注意

【参考】
第一三共ヘルスケア|肝斑について知る

その③「炎症後色素沈着」

ニキビや虫刺され、かぶれの炎症の跡が色素沈着して残ったものです。

  • 見分け方:炎症後に赤み→茶色へ変化。肌表面に広がる
  • 原因:皮膚の炎症後のメラニン生成
  • 対策:美白化粧品やビタミンC。時間経過で自然に薄くなることも

【参考】
ハイチオール|炎症後色素沈着

その④「そばかす(雀卵斑)」

そばかすは、鼻や頬に小さく広がる薄茶色の色素沈着のこと。

遺伝や紫外線の影響が主な原因とされています。

さよならシミ子

私も幼少期からそばかすに悩んでました💦

  • 見分け方:小さな茶色の斑点が鼻や頬に散らばるようにできる
  • 原因:主に遺伝。紫外線で濃くなる傾向あり
  • 対策:紫外線対策が最重要。レーザーで薄くする方法も

【参考】
ハイチオール|主に遺伝的にできるシミ「そばかす(雀卵斑)」の原因・対策と治し方を解説

その⑤「ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)」

ADMは、両頬などに現れる青みがかったシミの一種で、アジア人に多く見られます。

一般的なシミとは異なり、レーザー治療が必要になることが多いのが特徴です。

  • 見分け方:左右対称、青〜茶色。頬骨・鼻の横・下まぶた・額にできる
  • 原因:遺伝的要因・ホルモン変化・紫外線
  • 対策:レーザー治療が効果的。美白化粧品はあまり効かない

【参考】
日比谷ヒフ科クリニック|ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)とは?シミ・そばかすとの見分け方と保険適用について

さよならシミ子

私はADMと診断されて、保険診療で治療できました!

シミ対策の基本は「紫外線予防と生活習慣」

どのタイプのシミにも共通するのは、紫外線ダメージが大きな要因だということ。

  • 日焼け止めは季節を問わず毎日使用
  • サングラスや帽子・日傘で物理的に紫外線をブロック
  • 飲む日焼け止め・ビタミンC・トラネキサム酸など、内服薬で体の内側から対策
  • 食事・睡眠・ストレス管理など、生活習慣の見直しも重要
シイミー

シミができにくい肌にするのも大切!

完璧に対策しようとするとストレスになってしまうので、まずはできる対策から始めてみましょう😊

【さいごに】まずは「自分のシミを知ること」から

年齢とともに増えやすいシミ。
年齢に関係なく出てくるシミ。

シミの種類は思いの外たくさんあります😳

さよならシミ子

私も知らないシミが、まだまだあります💦

まずは、自分のシミの種類を知り、
「セルフケアで対応できるのか?」
「医療の力が必要か?」
を見極めることが大切です✨

自分に合ったケアや治療法を見つける第一歩になると嬉しいです!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 - Contents